モリちゃんの酒中日記 3月その3

3月某日
小学校以来の友人の山本君と北千住の室蘭焼き鳥の店「くに宏」で待ち合わせ。ところが「くに宏」がコロナで休業中なので近くの「九州人情酒場 魚星」へ。女性客が多い店だった。家に帰ってネットで調べたらチムニーの経営だった。チエーン店なんだけれど鯨やゴマサバの刺身はそれなりに美味しかった。山本君は20歳で結婚して孫の女の子に子供が生まれたと言っていた。ひ孫ということになる。

3月某日
「武士論-古代中世史から見直す」(五味文彦 講談社選書メチエ 2021年5月)を読む。現在のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の12人」、北条泰時が主人公で泰時の姉で頼朝の妻となる政子や頼朝、義経兄弟ら、それに源氏、平家の武将たちが物語を回していく。そんなわけで本書を読むことにしたのだが、私にはちょいと難しかった。源氏は清和天皇、平家は桓武天皇を先祖とする。皇族の血筋なのだが歴史が下るにしたがって藤原氏や天皇家、皇族などの暴力装置となる。関東以北の蝦夷を討った前九年後三年の役の源義家、保元平治の乱を戦った平清盛、源義朝らがそうだ。ただ彼らは単なる暴力装置ではなく、所有する荘園の経営者でもあった。さらに清盛は日宋貿易にも乗り出したし、下って足利義満は明との貿易にも努めた。暴力だけでは権力は維持できない。これは現代にも当てはまる。無論、プーチンのことである。

3月某日
ランチを東京の鎌倉橋ビル地下1階の「跳人」で「海鮮丼」。フロアーを担当する大谷君に挨拶。「跳人」は夜も営業しているそうだ。「お客はサッパリですけど」と大谷君。食事を終えて社保研ティラーレへ。吉高会長と雑談。吉高会長は私より2歳ほど年上の筈だが、精神的にはとても若い。世間への好奇心には見習うべきものがある。佐藤社長と厚生労働省へ。次回の「地方から考える社会保障」のチラシを講演予定の皆さんに配布。霞ヶ関駅で佐藤社長と別れ、私は千代田線で我孫子へ。途中、柏で下車して高島屋でウイスキーを購入する。我孫子駅北口の居酒屋「やまじゅう」で一杯。

3月某日
たまたまNHKのBSにチャンネルを合わせたら日本にいるクルド人の女の子を主人公にしたドラマをやっていた。クルド人についてはよく知らないがトルコ、シリア、イランに分散して生活し独自の文化を持つが独立した国家は持たない。それどころか自分が所属する国家の政府からは抑圧されている。日本にいるクルド人は母国の政府の迫害から逃れてきた人たちらしい。ドラマのタイトルは「マイスモールランド」。劇中で女の子の父親が自分の胸を叩いて「私たちの国はここにある!」と叫ぶシーンがあるが、それがタイトルに繋がったと思う。途中でニュースをはさんで前後編併せて90分以上の長編だがまったく飽きなかった。女の子の一家は在留資格を取り消され、建設現場で働いていた父親は不法就労で入管に収容される。父親は帰国を決意する。帰国すれば逮捕は必至だ。自分の逮捕と引き換えに子供たちに日本のビザが発行される可能性があるからだ。
父親の拘留が続くままドラマは終わる。理不尽である。これはそのまま日本の入管制度の理不尽さを表現している。しかし救いもある。それは主人公のボーイフレンドやその母親、あるいは主人公一家のために奔走する弁護士の存在である。制度や政府は理不尽だが、庶民は暖かいのである。もっとも庶民の中にも主人公に不埒なことを仕掛けようとする理不尽なオジサンもいるのだが。私はこのドラマを観て昨年読んだ中島京子の「やさしい猫」を思い出した。日本で働くスリランカ人男性と日本のシングルマザーの物語で、スリランカ人は入管に収容されるのだが、日本人の仲間たちや弁護士の働きによって釈放されるというストーリーだ。日本は亡命希望する外国人に対して冷たい。亡命希望の理由を精査し帰国すれば逮捕やことによると命の危険さえあるものについては在留を認めるべきである。考えてみれば戦前の日本は亡命朝鮮人や中国人、ビルマ人などについて寛大だったように思うけど。