社長の酒中日記 6月④

6月某日
元厚労省で京都に隠棲している(実際は隠棲などでなく世のためになることをやっているそうだが)A沼さんから「今日、京都に帰るので東京駅近くで呑もう」とメール。昔、行ったことのある東京駅丸の内口の三菱UFJ信託銀行の地下1階にあるワインバー「ヴァン・ドゥ・ヴィ」を予約。5時頃「仕事が終わったから5時半頃行っている」の電話。10分前に行くと、店のソムリェのお姉さんが「久しぶりですねー」と迎えてくれる。5時30分にA沼氏登場。しばらくしてこの4月に筑波大から神奈川大学教授に転じたこれも元厚労省のE口さんが来る。遅れて当社のI佐も来る。さらに遅れて厚労省から内閣府に出向しているY本さんも参加。E口さんはこのところ外国人労働問題に取り組んでいるという。労働力人口が減る中で、移民や外国人労働に対してどうすべきか結論を出さなければならない問題だ。私は原則として「自由化」論者だが、異文化の融合の問題や閉鎖的に思われる日本社会の問題など慎重に考えなければならない問題もある。議論が進むとワインも進む。いささか呑み過ぎ。

6月某日
夕方、高田馬場でグループホームを経営する社会福祉法人サンに行く。空気が不安定で天候が変わりやすく、ときどき強い雨が降る。サンでは理事長のN村さんに訪問介護の利用者・家族向けのフリーペーパーの執筆者の相談。ケアマネのO野さんを紹介してくれたのでこちらには「ケアZINE」の執筆をお願いする。N村さんを誘って久しぶりに早稲田大学へ。私が入学したのが1968年だから46年前、半世紀近く前だ。当時と変わらないのは大隈重信の銅像くらい他は様変わり。都電の早稲田停留所近くのおでん屋「志乃ぶ」で食事。私はビール、N村さんはウーロン茶。おでんの汁がちょっと驚くほどおいしかった。2皿目を頼んだが、さすがにあきた。早稲田から都電荒川線で町屋まで出て千代田線に乗り換え北千住で常磐線へ。

6月某日
社会保険庁OBのK野さん、S木さんと呑みに行く。会社近くのレストラン「かまくら橋」へ。ここはセットを頼むと1800円でオードブルとビールまたはワインが2杯呑めるのでそれを頼む。K野さんは今は悠々自適の身。書道家でもあるのだが今は全然筆を握ることもないそうだ。S木さんは国民年金の自治体向け広報の支援をするNPO法人を立ち上げボランティアで事務局長をやっている。社会保険庁はいろいろあったが、私の付き合っている人はみんな普通の人だ。うーん。K野さんは普通の人の範疇を超えるかな。スケール、物差しがちょいと違うかもしれない。セットの後、赤ワインを1本空け、国産のウィスキーを2,3杯呑む。保険庁OBの話になるが、私の知っている人は大半が完全リタイアしたようだ。S木さんは大手町へ、私とK野さんは神田へ向かう。K野さんともう一軒行こうということになり、神田駅前の以前行ったことがあるスナック「おしゃ麗」へ。ここはママと従業員の女性が全員中国人。お客はもちろん日本人のおじさんたちで、カラオケを歌っていた。ママと女の子と話をして1時間ほどで退散。中央線で帰るK野さんと別れ、私は山手線で上野へ。我孫子に着いたら路上で白桃を売っていたので4ケ1080円で買って家に帰る。

6月某日
芝公園にあるSMSで介護サービスを受ける本人や家族向けのフリーペーパー創刊の打ち合わせ。10月1日の福祉機器展に間に合わせるということなのでかなりの力仕事。介護の事業者向けの媒体は経験があるが、利用者・家族向けとなると本格的なものは初めて。何とか成功させたい、というか成功させなければという気持ちで一杯。社外スタッフの起用がカギとなるが、SMSでの打ち合わせ後、フリーライターのK川さんとの打ち合わせに当社のS田と目黒へ。目黒鍼灸院の王先生に紹介された中国飯店「全家宝」へ。K川さんには今回、ライターというより編集として参加してもらうつもり。台湾ビールと紹興酒を少々。料理は皮蛋、スペアリブなどどれもおいしかった。K川さんは浅草に行っていたそうでお土産にお饅頭をいただく。

6月某日
東商傘下のNPO「SFK21」の理事会、総会に参加。総会後の懇親会は欠席して公益社団法人「国際厚生事業団」の総会へ。総会後、厚労省の今別府医薬品食品局長の講演を聞く。講演後の懇親会で事業団の角田専務と今別府局長に挨拶。今別府局長は10数年前当社に在籍していたT井さんのご主人と厚生省入省が同期。T井さんのご主人が若くして亡くなってしまったので、厚生省で1年先輩の唐沢さんから「頼むよ」と言われて入社してもらった。その後、T井さんは再婚相手が現れて当社を退社するのだが、なかなかの美人でしたね。監事の佐野さん、都村先生と懇談。有楽町電気ビルの「あい谷」で「SFK21」の懇親会に出た人と合流。

6月某日
SMSのフリーペーパーの相談に当社のS田と介護福祉士会の副会長をやっている内田さんに会う。内田さんは赤羽で「あいゆうデイサービス」を運営しているのでそちらに向かう。住宅地のマンションの1階にそのデイサービスはあった。認知症対応のデイサービスということだが、スタッフ、利用者双方の表情が明るいのが印象的だった。内田さんも以前にも増して生き生きと利用者の世話をしていて心なしか若返ったようだ(もともと若々しいのですが)。デイサービスの入野所長が紹介できるデイサービスを当たってくれると言ってくれた。デイサービスは参入が比較的簡単なのか、供給過剰気味な地域が増えているようだ。しかし内田さんのところのように本当に利用者本位に考えているところは多くはないのかもしれない。入野所長は「デイサービスなので4時にはサービスは終わるのですが、オウチに帰った利用者さんがどうしているのかなってすごく気になるんですよ」と言っていたが、そこまで利用者のことを考えているんだ。でも介護って「ここまでやればいい」というものでもないからなかなか大変な仕事であることは確か。今頃になってようやくわかりかけてきた。

6月某日
「ケアの社会学」(上野千鶴子)の第Ⅱ部「「よいケア」とは何か」を読む。第4章「ケアに根拠はあるか」の「家族に介護責任はあるか」の節で、上野は今回のJR東海の鉄道事故賠償訴訟を予見したかのように議論を展開している。上野は民法学者の上野雅和に依拠しながら「現行民法のもとでは家族に(法的)介護義務はない」と断言し、上野雅和の「介護は扶養義務者によって任意に履行されれば、扶養義務の履行といえる―対価の請求権はない―が、これを法的に強制することはできない」を引用している。要するに直系親族および夫婦間に、身辺介護が必要な事態が生じたらどうなるか?という問いに対しては、民法が規定する義務は「生活扶助義務」という経済的義務だけであり、身辺介護義務は存在しないとしている。ここら辺は名古屋地裁、名古屋高裁では議論になったのだろうか?弁護側も上野千鶴子を参考人とすればよかったのに。

6月某日
健生財団のO谷常務が関西方面の出張帰りに来社。当社のH尾と健生財団の広報物について打合せ。打合せ後、O谷さんと呑みに出る。今回は外堀通りの外側で呑もうと外堀通りの横断歩道を渡ったところで10年くらい前に3月に亡くなった当社のO前さんと行った店に行ってみようと思い立つ。その店は淡路町にあり会社から歩いて10分余り。引き戸を開けると顔に覚えのあるオバサンがいる。生ビールと〆サバ、ホッキの刺身を頼む。ベビーコーンが美味しいというので注文すると、皮付きのが出てきた。髭まで食べられるというので食べてみると意外に美味だった。おばさんに10年くらい前に何度か来たことがあると告げると「そうでしょう。何か見たことがあると思って」と言ってくれた。店のテレビで「鶴瓶の家族に乾杯」を見る。佐々木蔵之介がゲストで蔵之介の実家と同じ商売の造り酒屋を訪問していた。酔ってよく覚えていないが、この番組はいい番組と思う。O谷さんと別れ、根津の「ふらここ」へ。常連の「ミヤちゃん」が4月に転勤で岩手県の一関勤務となったが、出張で東京に出てきて店に寄るという。ミヤちゃんは仕事場近くの社宅住まいのうえ、奥さんと一緒なので外に呑みに行く機会がずいぶん減ったそうだ。私は明日早いので早々に店を出る。