社長の酒中日記 5月②

5月某日
 今度の金曜日、元厚労省の中村秀一さんにお願いして「日本の社会保障の将来」について講演をお願いしている。対象は主として社会保険研究所グループの社員だが、それ以外にも高橋ハムさんや石川治江さん、健生財団のO谷さんなどにも声を掛けている。その中村さんが理事長をしている医療・福祉・介護政策研究フォーラムが郵政互助会ビルに移転したのでちょっと覗きに行ってきた。昨日引っ越したばかりだそうで中村さん自ら段ボールの整理をしていた。講演会の打合せを軽くやって雑談して帰る。夜、社会保険研究所のK上社長に神田のいく代寿司でご馳走になる。いく代寿司のご主人は年末年始、体調を崩して入院していたがこのほど復帰した。ご主人とは会社の近くの銭湯で会ったことがある。脱衣場で「よお!」と声を掛けられたが、いつもの白衣ではなく裸だったので咄嗟には分からなかったっけ。私が脳出血で入院し、退院した後も銭湯で会ったら「大変だったね」と言って背中を流してくれた。気分よく我孫子に帰り、「愛花」によるとK地さんがいたのでもう1軒。

5月某日
 大学の同級生だった弁護士のA宮君の事務所が京橋から西新橋の弁護士会館に移転したので表敬訪問。A宮君の年の離れた末っ子が来年高校受験だとか。上の2人は中学校から私立だし、A宮君自身、中学から開成。ということはA宮家始まって以来の高校受験ということになる。中高一貫の私立出身の人はA宮君はじめ皆おっとりしている感じがするが、高校受験がなかったからなのかな。U海君と3人で呑もうと約束。当社の総務・経理部門のオフコンソフトを作っているサンクリエのI上さんが6月で退社するというので挨拶に見える。18時過ぎに会社近くの東京オーブンで軽く送別会。後から当社のI津さんが合流。I津さんもとはI上さんの紹介。I上さんとはかれこれ30年以上の付き合い。別れるときI津さんに「社長、我孫子でまた呑むのでしょ!」と言われた。「うん」と答えたので我孫子の「七輪」でウヰスキーのソーダ割りを2杯。

5月某日
 中村秀一さんを講師に迎えて第1回の「社会保障勉強会」を社会保険出版社で行う。グループ各社などから40人ほどが集まった。高橋ハムさんや石川治江さん、白梅大学の山地さん、年住協の岩也理事長などグループ外からも参加してくれた。中村さんの講演は社会保障の戦後50年を振り返ったとても意義深いものだった。社会保障にとっての非自民党政権の意義として自民党では岩盤のような各種団体の壁が厚く政策の優先順位を替えられなかったとか、高度成長期には企業も企業内福利厚生を充実していれば良かったが低成長、マイナス成長になってくると厚生年金や健康保険の事業主負担が事業主にとって負担感を感じさせるものになったうえに企業年金の積立不足などが企業財務ひいては企業経営に大きな影響を与えるようになってきたなど非常に勉強になった。厚生労働省の官僚は優秀だが目先の問題の処理に忙殺され、政策課題がどのように解決され、どのような課題が残っているのかという、そのときどきの政策の「総括」が不十分な気もした。中村さんの講演はその辺も匂わせるまさに「自由人」だからこそできる講演だったと言える。この勉強会は今後も続けていきたいと思う。

5月某日
 2004年の4月に自殺した鷺沢萠のエッセー「かわいい子には旅をさせるな」(04年6月 大和書房)を読む。鷺沢の小説は好きでずいぶん読んだ。内容は覚えていないが「ある切実さ」を内包した文学だったように思う。このエッセーは大和書房のホームページやwebダ・ヴィンチに連載されたものでネット文芸の走りかも知れない。エッセーも軽妙でなかなか旨いと思うのだが、自殺したこと知っているからだろうか、何か「痛さ」を感じてしまう。私としては「死んでしまえばオシマイヨ」とつぶやくだけである。

5月某日
 赤羽の「トロ函」で健生財団のO谷常務と東京福祉専門学校の1期生、M浦君と呑む。O谷さんは健生財団に来る前、滋慶学園グループで専門学校の運営を手掛けていたから、その関係だ。M浦君は北海道の福祉施設で働いていたが、奥さんと離婚、3人の子どもたちはM浦君が引き取ったが、福祉施設の給料では暮らせず、単身で上京してトラックの運転手をしながら仕送りをしているという。ただM浦君自体は明るい好青年、といっても40歳をすぎているそうだが。ロックをやっていたそうで、そのせいか今も髪はリーゼント。U木君の「介護ユーアイ」を紹介しようと思う。我孫子で「愛花」に寄ると早稲田出身の元証券マンK地さんがいた。

5月某日
 今日から京都、岡山、下関、福岡へ3泊4日の出張。出張の時は文庫本を持って行くことにしている。今回は以前、古本屋で100円で買った遠藤周作の「イエスの生涯」と西部暹の「保守思想のための39章」を持って行くことにする。京都ではまず「認知症家族の会」の三宅先生に会う。先生はドクターだが、医者は卒業して認知症の奥さんの介護に専念されているようだ。家を長時間空けるわけにはいかないので、自宅近くの山陰本線の太秦で落ち合うことにする。先生の車に乗せてもらって嵯峨天龍寺近くの喫茶店で話す。今回は社会福祉法人サンの西村理事長も一緒だ。先生に嵐山駅まで送ってもらって京福電車で帷子ノ辻へ。そこからタクシーで西洞院通りの「SOU」へ。元厚労省のA沼さんと健生財団のO谷常務と合流。ホテルが近かったのでA沼さんに送ってもらう。

5月某日
 岡山駅の近くのホテルグランヴィアで障害児施設の施設長をしているH川さんと待ち合わせ。昼ご飯をご馳走になりながら昨年亡くなった高原さんを偲ぶ会について意見交換。岡山から広島へ移動してグループ経営会議と会議後の懇親会に参加。2次会は失礼してホテルへ。

5月某日
 下関で下関市会議員の田辺よし子先生に会う。先生は自身も障害者で障害者の雇用に熱心に取り組んでいる。最近は刑を終えた人の雇用にも乗りだして、車を運転してくれた礼儀正しい青年もそうだということだ。唐戸ワーフというところで昼食にフグの刺身などをご馳走になる。昼食には田辺さんのご主人も参加、昼食後、ご主人の運転で安徳天皇を祭っている赤間神宮などを見学させてもらった。田辺さんのご主人は早稲田大学法学部を出て、下関で予備校を経営している。宮崎学なども良く知っているようだ。ご夫妻と別れて下関厚生病院の山下副院長に会う。

5月某日
 下関から船で門司へ、5~6分の船旅を楽しむ。小倉から博多へ。博多では羽田野弁護士にご馳走になる。羽田野先生は元厚労省のY武さんと修猷館高校の同級生。去年、今年と滋賀県のアメニティーフォーラムで会っている。稚加榮という料亭で食事。新鮮な烏賊や魚を刺身でいただく。仕上げは雲丹ごはん。先生が良く行くらしいオールデイの店と「風鹿」というミニクラブをはしご。

5月某日
 「へるぱ!」の取材で仙台へ。まず昼飯で駅前の「牛タン喜助」へ。それからタクシーで東北福祉大学へ。本部のあるキャンパスへ行ったのだが目指す「認知症介護研究・研修センター」は違うキャンパスとのこと。再びタクシーに分乗してセンターへ。今回はセンター長で福祉心理学科の教授も兼ねる加藤伸司先生へのインタビュー。認知症患者との接し方も一般の人との接し方も基本は同じという。もちろん認知症の方にはより丁寧なアプローチが必要となるのだが、うそをつかないとか怒らないというのは人間として基本のように思う。加藤先生のあとは仙台で医療職や介護職のネットワークを作り上げている「笹かまhands」の取材。ジャパンケアの須藤さんと「せんだんの丘」の三浦さんに取材。「顔の見える関係」を築くためまず呑み会から始めたという。夕食はHCM社のO橋さんの紹介で「小料理・凛」へ。吉田美由紀さんというママさんが応対してくれる。フリーライターのS見のスペイン旅行の写真で盛り上がる。小腹が空いたので近くの「炭火焼き料理と旬の魚・小福」へ。これが大正解。筍や日本酒をいただく。ここでS見と編集者のS田と別れ、私はホテル近くの「Bar Laid Back」へ。スコッチの水割りとジントニック。

5月某日
 バスで石巻へ。昼ごはんは駅前の富貴寿司へ。ここは国年協会のS木さんと前に来たことがある。近海物を選んだ「金華寿司」を頼む。鯨の握りもあって満足。パンプキンの渡辺常務に取材。震災直後に取材で知り合ったのだが、会うたびにたくましくなる。石巻で多職種連携を進めているOkaiの会を取材。呑み会にも参加させてもらう。医療職はドクターを頂点にヒエラルヒーがしっかりしているが、介護福祉系はそれがあまり感じられない。老全共闘として言わせてもらえば医療職は党派の全学連、介護福祉系はノンセクトラジカルの全共闘と言えなくもない。重症心身障害児を守る会の高橋さんとも話をすることができたが、高橋さんは今、私の住んでいる千葉県我孫子市から30数年前に嫁に来たという。私の家から歩いて10数分のところだ。