12月某日
元厚労次官で現在、京都大学の理事をしている阿曽沼さんからメール。「明日健康診断で酒は呑めないけど食事はできます」。おいおい12月の金曜日だよ、空いているわけないだろと手帳を見ると今週は金曜日だけ空いているではないか。「君は幸運だね。空いています」とメール。5時過ぎに事務所に来てもらう。場所は末次さんにいただいた佃煮を章太亭に忘れてきたので章太亭にする。とりとめのない話をしていると、阿曽沼さんが「京都工芸繊維大学の副学長と会ったんだけど」と言う。「その人が福山の出身でさ。友野さんと大親友なんだって」と続ける。何、友野!思い出した。今から10年以上前、阿曽沼さんが最初に局長になったころだ。「何か面白いことないかなぁ」と言うから「カヌーなんかどう?」と誘ったら「面白そうだな」と乗ってきたのだ。そこに当時カヌーのインストラクターをやっていた友野君が登場する。友野君は私が早稲田の4年のとき東京外語大学に入学、私と同じ江古田の国際学寮に入寮してきた。外大がつまらないというので早稲田に連れて来たり、一緒にデモに行ったりした。そのうちブンドの戦旗派にオルグられあっちへ行ってしまった。40過ぎてから革命運動から足を洗い、カヌーのインストラクターをやりながらフリーライターになった。それからいろいろあったが、いずれにしても私の青春の1ページを飾る人であることは間違いない。
12月某日
土曜日だけれどセルフ・ケア・ネットワーク(SCN)の高本代表理事との打合せがあるので出社。高本さんが5時半にならないと事務所に戻らないというので私も会社でたまっていた雑用をこなす。5時半にSCNのオフィスへ。「介護職の看取り、グリーフケアについての調査研究」の報告書について打合せ。高本さんは江戸時代の事例を盛り込みたいと提案。考えてみると江戸時代を通じてあまり人口増加はなかったはずだ。つまり人口構成的には基本的には人口安定社会ではなかったか。と言うことは江戸時代の事例を検討するのは意味があるということなのだ。
12月某日
本郷さんから我孫子の「美味小屋」で食事をしようとメールがある。了解とメールを返したのだが、日曜日ですっかり忘れていた。約束は12時だったが1時過ぎに顔を出す。本郷さんと本郷さんの友人の寺田さんは当たり前だがもう出来上がっている。それでも西南戦争のはなしなどで盛り上がる。本郷さんと寺田さんは近くのレストラン「コ・ビアン」にいくということだが、私は失礼してマッサージへ。
12月某日
吉川弘文館の人物叢書「近衛文麿」(古川隆久 15年9月)を読む。この評伝の特徴は「従来の近衛研究で重視されてきた、近衛の回想手記や関係者の近衛没後の回想の使用は最小限にとどめ、近衛が生前に行った言説や関係者の日記類を重視した」ことにある。近衛の回想手記は弁明を目的として史実と異なる点が見られ、関係者の回想も多分に近衛に同情的なものが多いからである。本書はできるだけ史実に基づいて近衛像を明らかにする。結論から言うと近衛は「自由主義的国家社会主義思想を奉じる啓蒙的政治家」だった。それは間違いないし、それと同時に近衛のリーダーとしての責任を厳しく追及しており、歴史書、評伝として高い水準にあると感じた。
12月某日
川村学園女子大学の吉武副学長(元年金局長)から携帯に電話。「モリちゃん、5時半に我孫子駅南口に来られる。台湾からのお客さんとご飯を食べるのだけど」。もちろんウイークデイだから行けるはずがない。「6時過ぎなら行けるかもしれない」と返事して、理事長をしている高田馬場の社会福祉法人へ向かう。30分ほど事務仕事をこなして我孫子へ。我孫子駅南口の「串揚げOGAWA」と言う店だ。店に入るとあびこ地産地消協議会の米沢会長や川村学園の福永淑子先生の顔が見える。台湾からのお土産と言う26年物の紹興酒を頂く。たいへんマイルドな味だし陶製の容器がいかにも高そうだった。主賓である台湾の桃園市私立至善高級中学の張理事長を紹介される。市会議員や農事組合の方、市役所の農政課長とも名刺交換する。会合の意味はよくわからないが楽しい会だった。
12月某日
会社を休んで新松戸の年金事務所へ行く。まだ働いているのなら国民年金は70歳から受給したほうがいいでしょうということだった。70歳まで働くのかね?あと3年だよ。厚生年金は僅かながら受給している模様。そういえば元社会保険庁の池田保さんがいろいろと手続きやってくれたんだっけ。深く感謝。帰りに駅前の「しちりん」によってウイスキーのソーダ割りを2杯ほど。ふと思い立って床屋さんに行くことにする。我孫子市若松の「髪工房」が行きつけの床屋でもう10年位行っている。店主は九州天草の生まれで昭和19年生まれ。昭和47年ころ府中で修業中に3億円事件があったとか、松戸の伊勢丹の理容室で働いていたとかいろいろな話をしてくれた。私以外に客はいなかったし手伝いの女性も今日はいなかったからかな。
12月某日
「テロリストのパラソル」(藤原伊織)を読む。95年に江戸川乱歩賞、96年に直木賞を受賞。当時はずいぶんと話題になったものだが私は読むのは初めて。アル中のバーテンダー島村は元東大全共闘、そのなかでも駒場共闘だ。新宿中央公園で朝からウイスキーを呑みながらウトウトしかけたとき、何らかの爆発物が爆発し、死傷者が多数出る。島村は疑いがかかることを恐れ中央公園のホームレスのテントに潜む。私は東大全共闘の支援に行ったし、10数年前には新宿中央公園のホームレス支援に行ったこともある。そんなわけでこの小説は妙に懐かしかった。ミステリーとしてはその分、感傷的に過ぎるきらいはあるが。
12月某日
中村秀一さんが理事長をやっている介護医療福祉政策研究フォーラムへ。椋野美智子さんが今日のフォーラムを聞きに来るというのでご挨拶に。椋野さんは4月の大分市長選挙で惜敗。近況を聞いた。そこから神田の「おさかな市場」へ。民介協の理事会の忘年会。佐藤理事長や扇田専務に挨拶。ぱんぷきんの渡邉社長や社会福祉法人うねび会の酒井理事長がビールを注ぎに来てくれる。渡邉社長や酒井理事長は間違いなく介護業界の次世代を担う人材だ。株式会社ホームヘルパー協会のケアマネ春日さんとも名刺交換。頼もしい若い世代だ。続いてシミュレータの販売をお願いしているHCMの大橋さん、三浦さん、当社の迫田と鎌倉橋ビル地下の「跳人」で忘年会。