モリちゃんの酒中日記 4月その3

4月某日
白梅学園大学の山路憲夫さんと「ビアレストランかまくら橋」で会食。山路さんは元毎日新聞の論説委員。毎日新聞では長く社会保障と労働運動を担当していた。実は私は学生時代、西武池袋線の江古田にあった国際学寮という学生寮に寄宿していたのだが、山路さんはその学生寮でも先輩にあたる。山路さんは3月で常勤の教授職は退いて障がい者のグループホームなどを運営する社会福祉法人の理事長に専念するとのことだった。そういえば山路さんと一緒の吞み仲間だった元自治労副委員長の徳茂真知子さんも横浜の寿町で福祉施設の施設長をやっているという。偉いなー。

4月某日
半藤一利の「文士の遺言-なつかしき作家たちと昭和史」(講談社 2017年3月)を読む。半藤は東大文学部卒、文藝春秋社に入社、雑誌の編集を長く携わり、専務で退社。歴史探偵を名乗りとくに昭和史をテーマにした著作が何冊もある。私には文藝春秋社専務という経歴から「保守的な歴史観の持ち主」という先入観があり、今までほとんど著作を読んだことはなかった。だが加藤陽子東大教授との対談や「ノモンハン事件」を読んで、昭和の軍部の独走やそれを許した政治家や言論界に対して非常に批判的であることを知ることができた。それ以来、半藤の著作を割りとよく読む。本書も永井荷風の「断腸亭日乗」に触れ、荷風が張作霖爆殺事件、満州事変、2.26事件、日中戦争、日独伊三国同盟が太平洋戦争への道に繋がっているとの認識を昭和16年の時点で抱いていたことを明らかにしている。終章の「宮崎駿さんへの手紙」では特定秘密保護法の制定、集団的自衛権の行使の閣議決定などに強い危機感を表明している。「そうなんだ、一所懸命につくってきた平和日本・主権在民という国家機軸は、かくも根の浅いものであったのだ」という具合である。半藤は86歳、私もがんばらなきゃと思うのである。

4月某日
HCMの大橋社長は高校、大学、就職した明治生命でも卓球部、高校の卓球部の後輩が三浦さん。今、2人は年住協主催の介護予防を目的とした卓球教室のコーチもしている。今日は大橋、三浦さんに加えシミュレーターを開発した土方さん、映像担当の横溝君と私で卓球をすることに。川崎の宮前平のスポーツセンターに集合した4人、早速卓球に興じる。私は三浦さんに教えを乞うが最初は全然、ラケットにボールが当たらなかった。だんだんボールが当たるようになるとがぜん面白くなってくる。だが、八丁堀で呑み会があるのでお先に失礼する。ラケットと靴を買わなくては!八丁堀の「うみかぜ」に行くとまだ誰も来ていない。しばらくすると健康生きがい財団の大谷さんが来たのでビールで乾杯、厚労省からがんセンターに出向している横幕さんも来る。少し遅れて東京都介護福祉士会の白井会長が来て全員が揃う。利害関係のないもの同士、気楽におしゃべりを楽しんだ。東京駅から上野東京ラインで我孫子へ。駅前の「愛花」に寄ると市橋君が来ていた。

4月某日
HCMの事務所で大橋社長から朝日不動産鑑定事務所の田坂社長を紹介される。田坂社長は私と同い年で早稲田高等学院から現役で早稲田の政経学部に進学、私は一浪だから私より1年早く卒業して大正海上(現在の三井住友海上)に入社したという。年友企画は年金住宅融資の申込書類なども制作していたからローン保証をしていた大正海上にはお世話になった。当時の担当だった大正海上の遠山さんや後に三井住友海上の社長になった江頭さんのこともよく知っているということだった。
(一財)医療経済研究・社会保険福祉協会の委託で宇野裕さん(元厚労省・ひつじ企画代表)が「音楽運動療法の在宅普及方策に関する調査研究」を行うことになり、私も研究委員会のメンバーとなった。第1回の顔合わせが武蔵小金井駅近くの「全力屋」というところであるというので顔を出す。今日集まったのは宇野さんと私以外では、小金井リハビリテーション病院の副院長で日本スポーツ連盟会長でもある川内基裕さん、認定音楽療法士の丸山ひろ子さん、(社福)一廣会の金井原苑苑長の依田明子さん。専門分野がそれぞれ違うので、話をしていてもなかなか新鮮だった。

4月某日
昨日、一昨日と地方議員を対象にした第12回の「地方から考える社会保障フォーラム」が社会保険研究所で開催された。今回は65名の定員に100名を超える申し込みがあったということだ。地方議員の社会保障に対する関心は高いということだろう。初日は厚労省の度山徹政策統括官付社会保障担当参事官に「医療・介護・福祉」について制度改正の方向を、川崎で小規模多機能事業所を運営しているNPO法人ひつじ雲の柴田範子理事長には「認知症高齢者と地域」について語ってもらった。武田俊彦厚労省医薬・生活衛生局長、訪問管理栄養士の奥村圭子さん、日本薬剤師会相談役の漆畑稔氏には「地域包括ケアシステムと栄養士薬剤師の役割」について語り合ってもらったが、結論は「薬より食事」。
2日目は国土交通省住宅局審議官の伊藤明子さんに「新たな住宅セーフティネット制度」と題して高齢者や障がい者、外国人の居住対策と空き家の活用について話してもらい、午後は元宮城県知事の浅野史郎さんに「地方議会の行政チェック」について講演してもらった。夜は石川はるえさんが代表を務める「やわらぎ・にんじん実践報告会」に吉武民樹さんと参加。介護職が地域包括ケアシステムの重要な一翼を担っていることがよくわかる報告だった。終わってから吉武さんと上野の「養老乃瀧」へ。