社長の酒中日記 11月その4

11月某日

社会保険福祉協会の内田、高橋、岩崎さんとHCMの大橋社長と呑み会。社会福祉士で介護事業所向けの社会保険労務士事務所を開いている吉沢努さん、もとソラストで現在、東京精密グループで新規事業の開拓を行っている平田由紀子さんも一緒。6時に東京駅近くの会場「ヴァン・ドゥ・ヴィ」に行ったら社会保険福祉協会の皆さんと平田さんはすでに来ていた。遅れて当社の迫田と吉沢さんが到着。吉沢さんと平田さんは初対面、おまけに社福協と吉沢さん、平田さんも初対面ということだったが、「介護」の周辺で仕事をしているという共通の土俵があるのか話は盛り上がった。

11月某日
元宮城県知事の浅野史郎さんの出版記念会が内幸町のプレスセンターで開かれるというので社保研ティラーレの佐藤聖子社長と出席。札幌いちご会理事長の小山内美智子さんに挨拶。浅野さんの厚生省入省同期の江利川さん、川邉さん、結核予防会の竹下専務、内閣法制局にいた茅野さんと飯野ビル地下で2次会。

11月某日
佐藤雅美の「物書同心居眠り紋蔵」シリーズの「一心斎不覚の筆禍」(講談社 2008年8月)を図書館で借りる。シリーズの9作目である。居眠りの持病(今でいうナルコレプシーか)がある江戸南町奉行の同心、藤木紋蔵は過去の判例を調べる物書同心である。紋蔵の出会うさまざまな犯罪、難問を過去の判例を参考にしながら解いていくというなかなか考えられたストーリーである。江戸の刑事事件、民事事件がどのように裁かれたのか、当時の下級武士、庶民の暮らしに即して描かれている。江戸時代は現代のように社会保障制度があったわけではないが庶民はそれなりに暮らしていた。5人組など地域の組織がある程度、庶民のセーフティーネットの代替をしていたことに加え、短命で老後が短かったこと、子どもが多かったことも結果的に幸いしたのかもしれない。

11月某日
「小松とうさちゃん」(絲山秋子 河出書房新社 2016年1月)を読む。この本はうちの奥さんが絲山のトークショーに出掛けて買い求めたもの。従って本の見返しに絲山のサインがある。小松は大学の非常勤講師を掛け持ちする52歳の独身。新幹線で知り合った同年のみどりと恋愛関係に。うさちゃんとは小松の飲み友達の宇佐美のことでネトゲ(ネットゲームのことか)に夢中な敏腕サラリーマン。3人はそれぞれ仕事を持っているが、交流は仕事とは関係ない。仕事とは関係のない人間関係って大事だよな、小説のテーマとは関係なくそう思った。絲山は早稲田大学政経学部を卒業後、衛生陶器メーカーの営業マンをやっていた。そういうこともあってかビジネスパーソンの心理を描くのが上手いと思う。

11月某日
環境協会の林さんから電話。久しぶりでもないけれど吞むことにする。上野駅の改札で待ち合わせ、上野駅構内の居酒屋「かよひ路」に行く。ここはJR東日本の経営なので味も値段もリーズナブルだった。林さんは永大産業(若い人は知らないだろうが昔、そういうプレハブメーカーがあった)から年住協に入社、営業の要だった人だ。私はもっぱら年住協の機関誌「年金と住宅」や広報物の制作に関わっていたので企画関連の職員との付き合いが多かったのだが林さんとはなぜか気が合う。年住協の昔話で盛り上がる。

11月某日
朝方、割と大きな地震があった。朝風呂に入っていたのだが、お湯が波打っていた。慌てて風呂を出ると、福島県沖を震源地とする地震で震度5弱、福島県には津波警報が出ていた。地震の影響で電車に遅れが出て9時30分頃会社に着く。午後、HCMの大橋社長に面談した後、社福協で「介護職の看取り、グリーフサポート」についての検討委員会に出席。なかなか実のある議論が出来た(と私は思っている)。我孫子のレストラン「コ・ビアン」で川村女子学園大学の吉武民樹さんと打合せ。